2017年04月16日

Talk&Live!

4/11 柏木広樹&越田太郎丸デュオ Talk & Live @ GRECO

1st
Choro Prelude (J.S.Bach)
ブラジル風バッハ第2番第4曲
 「O Trenzinho do Caipira 田舎の小さな汽車」(Villa Lobos)
Ballad For Zawinul (Yuri Popoff)
オシツオサレツ (柏木広樹)
地平線の向こうで (柏木広樹)

2nd
Trio (越田太郎丸)
ペドロ (越田太郎丸)
Glorious Future (柏木広樹)
Rabo de Nube (Silvio Rodriguez)
CASA FELIZ (柏木広樹)

アンコール
おだやかな午後 (柏木広樹)


昨年も春と秋の“GRECO Strings Festival” で
Talk & Live は2回ありましたが、
今年の春の Strings Festival 期間は
お二人のスケジュールが合わなかったということで
今回単発での開催となりました。

トークが多めではありますが (何せTalkが先、&Live)
チェロは完全生音でしたし、
お久しぶりの曲や、柏木さんの演奏で聞くのは初めての曲もあって
聞きごたえもたっぷりあるライブでした。

「田舎の小さな汽車」は、汽車が走るシュッシュッという音や
ポッポーッという汽笛をチェロでやってて楽しかったです。
そこから「森林特急」を作ったときのお話になったり。

「Rabo de Nube」(ラボ・デ・ヌーベ 雲の尾っぽ)は
ずっと前からお二人の Talk & Live でよくやっていた大好きな曲。
美しくて、切なくて、懐かしくて、
聞きながらじーーんとしてしまいます。

柏木さんの曲でも、最近は演奏されることが少なくなった曲を
思いがけず聞けたりすると、
いろんなことを思い出したり、
やっぱりいい曲だなぁ・・・なんて思ってうれしいです。

トークの方は、毎回どんな風になるのかわからないのですが、
今回は、
柏 「こんなにマジメでいいの?」
越 「いいよ、たまには」
というくらい、楽器や演奏や曲などについて
ちゃんとした(笑)興味深い話がいっぱい。
弦楽器あるある、インストあるある、的なトリビアだらけでした。

時代によって、オーケストラによって、国によってピッチが違うとか、
季節(湿度)によって楽器にどんな影響があって
どんな調整をするのかとか、
はじめて作曲したときのお話とか。
大学時代にバロック研究会に参加されていたお話とともに、
古楽器のチェロ(エンドピンが無い)の弾き方の実演も。
発音が遅いチェロが、アンサンブルのレコーディングで
どうやってタイミングを合わせるかとか。
あとは、
同じ音程の音でも弦によって音色が変わること、
ボウイングのアップ・ダウンや
弦に触れる弓の毛の量によっても音が変わることなどを
いろいろ実演して見せて、聞かせてくださいました。
さらりと弾いてくださるんですが、
いい音だから違いがよくわかります。

マジメなお話もマニアックなネタも、
おもしろおかしくてわかりやすい。
お二人ともさすがです。

会場のグレコさんは住宅街にある一軒家で、
ライブスペースはリビングとかサロンのようです。
今回も、間近で演奏を聞いて、トークで笑いに包まれた
アットホームなライブでした。


当日の、アーティストのネーミングによるオリジナルカクテル。
オーダーするとき笑えますが、おいしくいただきました。