2022年09月29日
純名里沙さんコンサート
純名里沙さんのサイトに、
柏木さんがゲスト出演されるコンサートの告知が出ました。
純名里沙 Winter Concert 2022
スペシャルゲスト:柏木広樹(チェロ)
12月21日(水) 開場 17:30 開演 18:30
キリスト品川教会 グローリア・チャペル
メンバーは、
佐藤浩一(p) 吉田篤貴(vl) 地行美穂(vl) 島津由美(vc) 萩谷金太郎(va) の皆さんで、
柏木さんはコンサートタイトルのすぐ下に名前が書かれる


ピアノと弦楽四重奏なんて、それだけでステキなコンサートに、
さらに、柏木さんはどんな形で出演されるのでしょう

クリスマスが近い時期に、里沙さんの歌声とピアノと弦を
教会で聞くなんて、とってもいいだろうなぁ

2022年09月25日
葉加瀬さんツアー 浜松公演
今日の葉加瀬さんの浜松公演に行ってきました。
今年のツアーは、この浜松と11月の地元公演の2回行こうとチケットを取りました。
ツアーの始めのほうに、日帰りで行けるところで公演があってありがたかったです。
今日も含めて、すでに多くの公演がソールドアウトしているようです。
今年は葉加瀬さんを含めた10名のメンバーの
平均年齢が58.3歳、半数が還暦超えだそうです。
(柏木さんは下から2番目の若手

どなたも若々しくて、見た目も演奏も年をとらないように思えます

いつも通りの、期待通りの、楽しいコンサートでした。
今年は、小編成で演奏されてチェロがよく聴ける曲もありますよ。
扇子を振ったり、タオルを回したりはまだできませんが、
シェーカーを振って演奏に参加する曲があります。
ツアーグッズのハカシェーカーは完売必至らしいので、購入される方はお早目に。
すでにハカシェーカーをお持ちの方は持参されるといいかも。
シェーカーの振り方は、柏木さんがダントツでカッコイイので、
柏木さんを見てマネしましょうね。
これから行かれるかた、楽しんできてくださ~い

2022年06月16日
二人旅 ♪
待ちに待った二人旅の新シーズンがスタートして、
きのうの大阪公演に行ってきました。
10周年記念ツアーということで、『MAJESTIC』 の曲に加えて、
お二人の旧作が久しぶりに聴けたり、新曲も2曲ありました

もちろん楽しいあのコーナーも新ネタです。
二人旅さんはお客さんの前に帰ってこられたことを
とても喜んでいらっしゃって、客席のほうも大盛り上がり。
終始笑顔が絶えない、時に爆笑もおこる楽しいライブでした。
終演後にサイン会もあって、会場で販売されているもののほか、
購入済みのCDを持参してもサイン OK だそうです。
サインしていただきながらの短い時間ではありますが、
お二人に間近で直接お話できるのも久しぶりでした。
とても楽しくハッピーになれるライブなので、
どの会場もたくさんのお客さんが楽しまれるといいなぁぁぁ

今年はあとどこを回遊されるのかしら?
私の地元にも来ていただけるといいな

2022年03月30日
セッションライブ
一昨日の28日に行われた、越田太郎丸さんのセッションライブを
配信のアーカイブで見ました。
会場のGRECOさんの配信は音がよくて、映像もきれい。
行けなかったライブが見られてありがたいです。
セッションライブは演奏曲が持ち寄りなので
何が聞けるかわからなかったり、知らない曲が聞けたりする楽しみがあります。
柏木さんの曲も2曲ありましたが、
この日は変拍子の曲が多めで、出来立てホヤホヤの初演曲もあって、
演奏難易度が高めだったのでは?
トーク中に次の曲の予習で口数が少なくなることはありましたが
皆様さすがの演奏でした。アドリブソロもたっぷり
時短営業が終わって、終演時間を気にせず
ゆるトークを楽しめたのもよかったです。
会場に行けるのが一番うれしいけど、
やっぱりライブはいいなぁ・・・
配信のアーカイブで見ました。
会場のGRECOさんの配信は音がよくて、映像もきれい。
行けなかったライブが見られてありがたいです。
セッションライブは演奏曲が持ち寄りなので
何が聞けるかわからなかったり、知らない曲が聞けたりする楽しみがあります。
柏木さんの曲も2曲ありましたが、
この日は変拍子の曲が多めで、出来立てホヤホヤの初演曲もあって、
演奏難易度が高めだったのでは?
トーク中に次の曲の予習で口数が少なくなることはありましたが

皆様さすがの演奏でした。アドリブソロもたっぷり

時短営業が終わって、終演時間を気にせず
ゆるトークを楽しめたのもよかったです。
会場に行けるのが一番うれしいけど、
やっぱりライブはいいなぁ・・・

2022年02月03日
Talk & Live
昨日は今年はじめての Talk & Live でしたが、
延期でなく開催できてよかったです。
今回はお店に行けず、ツイキャスの配信を見ました。
生配信は見られなかったのですが、
寝る前にちょっとだけと思ってアーカイブを見始めたら、
結局最後まで見てしまいました。
太郎丸さんのオリジナルが 3曲、
柏木さんのオリジナルが 2曲、
ほかはブラジルの曲で、アンコールも入れて10曲 “も” 演奏されました。
とっても久しぶりに演奏された曲があって、
私の古~いライブの思い出と結びつく印象深い曲で、
深夜にきゅん

演奏するお二人にとっては、昔の譜面は
紙のサイズが小さい! 書いてある音符が小さい! と
懐かしがるより先に苦労されているようでした

トークの方は、
お正月の過ごし方、最近のお仕事のことなど
近況報告するだけで、話が飛びまくり戻りそうで戻らず、
飲み会トークのようでした。

そこにいない方の話になることもよくあって、
この日は、大プロデューサーの〇毛田さんの
さすがのエピソードも聞けちゃいました
いつものようにゆる~いトークをしつつ、
途中休憩もあってアンコールもやって、
時短営業の21時閉店までに終われてよかったよかった。
次回の日程は決まっていないようですが、
次は行けるといいな。
通常営業に戻って、オリジナルカクテルを
閉店までゆっくり飲めるようになってるといいな。
配信チケット購入とアーカイブ視聴は 2/16 までできます♪
2022年01月24日
アニバーサリー・ライブ
1/23にビルボードライブ横浜で行われた、
アニバーサリー・ライブに行ってきました。

今回のライブのテーマは 「出会い」 だそうです。
ソロデビューからの20年を振り返って、
「出会いがあって音楽が生まれる」 と感じたという
お話がありました。

演奏曲
アフリカゆき
JIP~CASA FELIZ~航海記 メドレー
背泳ぎワニ
3-3-7
Heart to Heart
streamline
La~La~Ya
アンコール
モモの唄(光田さんとデュオ)
ビルボードライブ大阪のときとも違うセットリストでした。
アンコール以外は、メンバーさん全員が出ずっぱり。
最初は 「アフリカゆき」 からスタートでしたが、
みんなの 「ウエェェェーーーォ!!」 の
大きなヴォイスから始まったからびっくり
チェロはなかなか弾き始めません(笑)
次もドリトル先生シリーズ。
1st アルバム、2nd アルバム、3rd アルバムの
それぞれ1曲めはドリトル先生の曲でした、
ということで、光田さんのアレンジでメドレーで。
どの曲も好きですが、特に 「CASA FELIZ」 は
イントロ聞いただけできゅんとしてしまう。。。
思い入れありすぎです。
続いては二人旅コーナー。
二人旅の曲を5人で弾くからそれはもう豪華。
「3-3-7」 はこのすごいメンバーさんたちにも
やっぱり難しい
らしいです。
「Heart to Heart」 の演奏前の曲紹介では、
曲づくりのため、横浜(ご当地!)の盲導犬訓練センターで
取材・体験をされたお話もありました。
「Heart to Heart」 から続けて長~~いチェロソロがあり、
そのまま 「streamline」 へずばーーん
曲の最後は柏木さんが弾きながら立ち上がり、
これでもかと立ったままの演奏、そしてエビゾリでフィニッシュ
激しかったーっ
最後の 「La~La~Ya」 は、
柏木さんがテンポ速めにやりたかったようですが
それにしても、何でここまで?というくらいの爆速
でした。
手拍子も遅れないようにがんばりました。
「ら~ら~や~
」 って (ココロの中で) せいいっぱい歌いました。
アンコールは、光田さんと二人で 「モモの唄」。
愛犬とのお別れの曲です。
出会いがあれば別れがある、けど別れの悲しみだけじゃなく、
出会ってくれてありがとうと感謝したい、とお話されました。
熱いライブの余韻の中でしたが、心落ち着けて聞きました。
今回もとても楽しかったし、初めてのライブハウスも体験できました。
これからもどんなライブがあるのか楽しみです。
いろんな事情で活動されにくいときもあるかもしれませんが、
20周年だけでなく、21周年でもかまいませんので
各地でいろんなライブが行われて、たくさんの方が楽しめるといいなと思います。
アニバーサリー・ライブに行ってきました。

今回のライブのテーマは 「出会い」 だそうです。
ソロデビューからの20年を振り返って、
「出会いがあって音楽が生まれる」 と感じたという
お話がありました。

演奏曲
アフリカゆき
JIP~CASA FELIZ~航海記 メドレー
背泳ぎワニ
3-3-7
Heart to Heart
streamline
La~La~Ya
アンコール
モモの唄(光田さんとデュオ)
ビルボードライブ大阪のときとも違うセットリストでした。
アンコール以外は、メンバーさん全員が出ずっぱり。
最初は 「アフリカゆき」 からスタートでしたが、
みんなの 「ウエェェェーーーォ!!」 の
大きなヴォイスから始まったからびっくり

チェロはなかなか弾き始めません(笑)
次もドリトル先生シリーズ。
1st アルバム、2nd アルバム、3rd アルバムの
それぞれ1曲めはドリトル先生の曲でした、
ということで、光田さんのアレンジでメドレーで。
どの曲も好きですが、特に 「CASA FELIZ」 は
イントロ聞いただけできゅんとしてしまう。。。
思い入れありすぎです。
続いては二人旅コーナー。
二人旅の曲を5人で弾くからそれはもう豪華。
「3-3-7」 はこのすごいメンバーさんたちにも
やっぱり難しい

「Heart to Heart」 の演奏前の曲紹介では、
曲づくりのため、横浜(ご当地!)の盲導犬訓練センターで
取材・体験をされたお話もありました。
「Heart to Heart」 から続けて長~~いチェロソロがあり、
そのまま 「streamline」 へずばーーん

曲の最後は柏木さんが弾きながら立ち上がり、
これでもかと立ったままの演奏、そしてエビゾリでフィニッシュ

激しかったーっ

最後の 「La~La~Ya」 は、
柏木さんがテンポ速めにやりたかったようですが
それにしても、何でここまで?というくらいの爆速

手拍子も遅れないようにがんばりました。
「ら~ら~や~


アンコールは、光田さんと二人で 「モモの唄」。
愛犬とのお別れの曲です。
出会いがあれば別れがある、けど別れの悲しみだけじゃなく、
出会ってくれてありがとうと感謝したい、とお話されました。
熱いライブの余韻の中でしたが、心落ち着けて聞きました。
今回もとても楽しかったし、初めてのライブハウスも体験できました。
これからもどんなライブがあるのか楽しみです。
いろんな事情で活動されにくいときもあるかもしれませんが、
20周年だけでなく、21周年でもかまいませんので

各地でいろんなライブが行われて、たくさんの方が楽しめるといいなと思います。

2021年12月25日
葉加瀬さんツアー千秋楽
今日の葉加瀬さんの千秋楽公演、
WOWOWの生配信を見ていました。
初めての会場の東京ガーデンシアターは6500名の満席だったとか。
東京国際フォーラムより大きいんですね。圧巻でした。
柏木さんの熱演もエビゾリもブラヴォーでした

ディスプレイ越しに今日もエールをいただきました。
一部振り替えがありながらも、ツアーが無事に終わってよかった。
長くてハードな旅でしたが、本当にお疲れさまでした。
2021年12月18日
葉加瀬さんツアー終盤
きのうの葉加瀬さんの大阪公演に行ってきました。
これが、私が今年柏木さんを生で見て聴く最後のライブでした。
今回も席運に恵まれて、柏木さんのほぼ正面の席で
演奏中の真顔やメンバーさんとのアイコンタクト、太郎さんのトークにウケる爆笑まで、
表情豊かな柏木さんのお姿をしっかり見られました

客席は定員いっぱいの満席で、
もし、マスクが無くて、ハカセンスが振れたらコロナの前とほぼ同じなんですが…
先のことはわかりませんが、来年はもっとライブに行きやすく、
自由に楽しめるようになればいいなと思います。
コンサートの前に、ものすごーく久しぶりに法善寺横丁のあたりを通ったので
水掛け不動さんにお参りして、夫婦善哉のお店に入りました。
ぜんざいをいただいてほっこりして、ふと目の前の壁を見ると、
太郎さんのサインが!
大阪のこころ、ごちそうさまでした


2021年11月21日
Talk & Live

半年ぶりに行われた Taroma & Hiroki ~Talk & Live~ に行ってきました。
時短営業ではなく通常営業時間だったので、
お二人がしゃべりすぎて時間切れ終演になってしまう心配もなく

安心してゆっくりと楽しみました。

太郎丸さんとのデュオは、他のライブではやらないような
柏木さんの旧作が聞けることがあって、
太郎丸さんのギターのイントロで、自分の好きな曲が始まると
ワクワクしたり、じーーーんとしたりします。
爆笑トークと演奏は別世界なので、気持ちの切り替えが必要

今回は生配信を視聴されてる方も巻き込んだ(?)トークをしていましたが、
このスタイルはこれからも続きそうな予感がします(笑)
このお店恒例の、出演アーティストがネーミングするオリジナルカクテル、
いつもの太郎丸さんに代わって、今回は柏木さんが命名されたそうです。

おいしいカクテルなんですけど、オーダーするときとか
オーダーをキッチンに通す声が聞こえると、
妙におかしかったです。
そんなことやらあんなことやらを思い出しながら、配信視聴も楽しもうと思います

アーカイブ期間が長いのでありがたいです。
この日は、終演が遅いので久しぶりのお泊り遠征でした。
街も駅も人手が多く、新幹線の車内も混雑していて、
以前はこれが普通だったんだなぁ・・・と思いました。
この先も、自由に遠征できて、会場いっぱいのお客さんが
できればマスクをはずして笑ったり歌ったりしてライブを楽しむ、
そんなふうであればいいなと、切に願います。
2021年11月03日
二人旅 東京公演
10月の最後の日、東京では久しぶりの二人旅ライブでした。
私は夕方の部のチケットを取っていましたが、
前日のファンクラブからのメールで昼の部にまだお席があると知り、
やっぱり行きたい!と、当日予約で昼の部から行ってしまいました。
六本木の交差点からお店の前までの通りは
ずっと東京タワーが見えていて、好きな場所です。

お店の入り口には「徹底点検 TOKYOサポートプロジェクト」の
点検済証が貼ってありました。
感染防止対策バッチリです。

12:30 開演の昼の部が始まったときの二人旅さんのご挨拶は、
「おはようございます」
とっても早い本番スタートです

1日2公演は体力的にはたいへんだと思いますが、
昼公演も夕方公演もお二人とも元気いっぱい。
お客さんの前で演奏できる喜びにあふれてました。

ネタバレライブレポは こちら です。
二人旅さんは、今年はあまり旅ができませんでしたが、
来年は “二人旅10周年記念イヤー” ということで、
「30公演くらいやりたい!」 という意気込みだそうです。
来年はたくさんの場所に 「だだいまぁ~

帰ってきていただいて、各地で楽しいライブがたくさんあるといいなぁ
