2025年05月11日

Talk & Live


5/9 の Talk & Live の配信のアーカイブを見ました。

好きだった曲を久しぶりに聞けて、きゅんとなったり
新曲をいち早く聞けたりと
このライブならではの演奏曲が、生音で聞けるのがうれしいです。

トークネタも、柏木さんの新譜のレコーディングのお話や
NHK 「あさイチ」 に生出演したときのことなど、
期待どおりでした。

あと、古いファンしかわからないネタですみませんが、BOSSA DO MAGO
(ボサ・ド・マーゴ 太郎丸さんがリーダーで柏木さんもメンバーだった伝説?のバンド)
の曲もやって、トークのなかで再演の話もチラっと出たので
「きゃーー♪ 再演やってやって!」ってココロの中で大騒ぎしてしまいました。

ありがたいことに、アーカイブ期間が長くて 5/23 まで視聴できます。
視聴チケット はアーカイブ期間中購入できますよ♪  

Posted by あけみ at 23:42Comments(0)ライブ

2025年04月14日

宮野寛子さんコンサート

きのう 4/13(日)の
宮野寛子さんと柏木さんのデュオコンサート
「空間と時間の共生」 に行ってきました。





会場の 「山のホール」 は名古屋市のお隣の日進市にあり
私ははじめてで、楽しみにうかがいました。
日進市は若いファミリーが多いオシャレな人気エリアですが
自然が残るところや公園・大学もいくつかあって緑が多いところです。
ホールは丘陵の車通りから少し奥まったところにあって
目の前が池と一面の緑でした。



ピアノはベーゼンドルファーで、
ホールのサイトによるとチェンバロもあるみたいです。
いっぱいに入っても50名くらいかなという小さなホールで
生音の響きの中に包まれているみたいでした。
ピアノとチェロの位置は “二人旅” 形式でした。

演奏曲は宮野さんのオリジナルが中心で、
柏木さんの曲も2曲ありました。

1st
Early Spring
郵便局
My Favourite Things
組曲 富士山より
 霞富士
 赤富士
 霊峰富士

2nd
夕刻
オービット
Voz da Floresta
Not Alone
セシオン

アンコール
ママズ・ソング

演奏の合間に、曲の説明や曲づくりなどについて
宮野さんはふんわりと、柏木さんはおもしろ楽しくお話されました。
宮野さんはチェロを意識した曲づくりをされることがあったり、
伊藤ハルトシさんとの共演やレコーディングもあるそうで、
柏木さんとの共演もまたやりましょうということになりました。

終演後にお客さんからの希望で写真を撮らせていただけることに。
みんなで一斉にスマホを向けて、何の記者会見?みたいな感じになっちゃいました。
快く応じてくださってありがとうございました。

  

Posted by あけみ at 14:10Comments(0)ライブ

2025年02月02日

如月の三重奏




2月1日 “如月の三重奏” に行ってきました。

柏木さん、光田さんお二人の演奏の何曲かに藤原道山さんが参加される感じかな?
「相思華」 と 「羽根屋」 は聞けるかな? と思っていましたが、
お三方それぞれのソロがあり、デュオもあり、三人での演奏もたっぷり聞けました。
道山さんの尺八が加わって、柏木さんの曲もまた違った景色が見えました。

演奏曲
1st

柏木さんソロ
①2022 (柏木広樹)

光田さんソロ
②微笑みの果実 (光田健一)

柏木さん・光田さん デュオ
③背泳ぎワニ (柏木広樹・光田健一)

道山さんソロ
④アメイジング・グレイス

柏木さん・道山さん デュオ
⑤曙光 (藤原道山)
⑥相思華 (柏木広樹)


2nd

三人で
①Bom Dia!(柏木広樹)
②東風 (坂本龍一)

柏木さん・光田さん デュオ
③ラ・スペランサ~希望・祝典と祈り~ (光田健一)

三人で
④A Dancer Unknown~見知らぬ国で~ (光田健一)
⑤東風 (藤原道山)


アンコール
三人で
羽根屋 (柏木広樹)


道山さんの 「アメイジング・グレイス」 が聞けるとは・・・じーーーん。
「ラ・スペランサ」 は光田さんの新曲です。
そして、東からの風が多めに吹いていた感じですが、
坂本龍一さんのはもちろん 「トン・プー」 で、道山さんのは「こち」です。
「トン・プー」 は光田さんが三人用にアレンジされたと言われてました。
道山さんの “和” の雰囲気がある曲だとチェロのピチカートが琴のように聞こえたり
リズミカルな歯切れのいい音も尺八で出ちゃったり、
このメンバーだけの多彩な演奏を楽しみました。
音の響きも、照明の演出もきれいで、よかったです。

道山さんが制作中の新譜に、柏木さんが曲を提供したというお話もありましたので
そちらのリリースも楽しみです。


会場近くでランチをいただいたお店に公演ポスターが貼ってあり、
立派なホールが近くにあって音楽好きなかたが多く訪れる、
音楽に親しんでいる街という感じがしました。

  

Posted by あけみ at 18:26Comments(0)ライブ

2025年01月27日

二人旅名古屋公演

先日の二人旅名古屋公演に行ってきました。
今年の二人旅がはじまって3公演め。
早めに行けてうれしいです。



今回は柏木さんと光田さんが1曲ずつ、2曲の新曲がありました。わーい♪
そして、二人旅の定番の曲にお久しぶりの曲もあり、
いつもの音楽講座のコーナーもあって、
ニヤけたり爆笑したり、とても楽しいライブでした。
この会場はチェロもピアノも音がいいので、それもうれしいです。



今回はアンコールの曲は写真撮影OK、SNSへのアップOKでした。(動画撮影はNG)
終演後の写真撮影のご要望にすべてお応えできないから代わりに・・・
ということでした。お優しいお心づかいです。
演奏中はじっと聞いてしまって撮影できませんでしたので終演直後に。
アタフタと撮影したのもライブの思い出(汗)
ありがとうございました。

名古屋公演は早いタイミングで完売して
チケットが取れなかった方がいらっしゃるので
“おかわり公演” をしてくださるようです。
ぜひ、おかわりしたいです!  

Posted by あけみ at 22:19Comments(2)ライブ

2024年12月30日

TARO HAKASE & THE LADS 千秋楽


前日のツイン・チェロに続けて、葉加瀬さんのツアーの千秋楽に行ってきました。
東京ガーデンシアターは初めてでしたが、最大8,000人収容だそうで、とにかく大きかった。



私はチケットを取るのが遅く4階のバルコニー席でしたが、ステージ全体がよく見えて
ステージ横の巨大なスクリーンに映像が映るので柏木さんのアップも楽しめました。
(この映像がWOWOWで生中継されていたんだと思います)
そして、上から見るハカセンスとハカセンスライトの舞いは圧巻でした!



今年のツアーは、演奏曲リストが終演後のロビーに掲示されます。
ツアー中はアンコールは1曲なのですが、千秋楽ではさいごに
「Foyer」(『VIBRANT』に収録されている大島俊一さんの曲)も演奏しました。

葉加瀬さんから来年の活動のお話があり、
来年の秋冬も THE LADS としてツアーをするそうです。
葉加瀬さんのバックバンドではなく、THE LADS のメンバーとして
柏木さんもまた曲を提供されたり、共作されたりするかもしれないし、
演奏中もソロプレイがフィーチャーされることも多々あるでしょうから、ますます楽しみです。

葉加瀬さんがご病気をかかえながらツアーを完走されたことや、
メンバーのみなさん、本当にお疲れ様でしたという思いで、
アンコールの2曲はじーーんとしながらあたたかい気持ちで聞いてました。  

Posted by あけみ at 10:48Comments(0)ライブ

2024年12月29日

ツイン・チェロ



12/27 ツイン・チェロの東京公演へ行ってきました。
会場の楽屋(らくや)さんは60席ほどと小さめで
音がよくてお料理がおいしい、アットホームなお店です。
お二人の演奏が間近で見られて、どちらが何を弾いてるのかわかるし
お店全体がチェロのいい音色でいっぱいに包まれて幸せでした。

セットリスト
1st

ウィメンズ・ダンス (ミルチョ・レビエフ)
無伴奏チェロ組曲 3番 プレリュード (バッハ)
JUNCTION ~バッハ 無伴奏チェロ組曲 第4番 より~ (柏木広樹)
ヤ・キ・鳥の歌<仮タイトル> (柏木広樹)
Voice (柏木広樹)
Lactic Acid (柏木広樹)

2nd

無伴奏チェロ組曲 第3楽章 (ガスパール・カサド) *伊藤ハルトシさんソロ
大地を繋ぐ樹の下で (柏木広樹)
郵便局 (柏木広樹)
ヴェラ・クルーズ (ミルトン・ナシメント)
オブリビオン (アストル・ピアソラ)
リベルタンゴ (アストル・ピアソラ)

アンコール
ジェームス (パット・メセニー)


気になる「焼鳥(?)の歌」ですが、
カザルスさんの「鳥の歌」のような曲を作りたいと思い、
できた曲の仮題は「鳥の歌」の前に「ヤ」と「キ」を加えた・・と言われてました。
これからライブを重ねていくうち、レパートリーが増えたり、
ツイン・チェロ用の曲が作られたりしていきそうです。

演奏曲の説明もチェリスト目線だったり、
トークネタもチェリストあるあるや、
お二人が経験した現場のオモシロ話がいっぱいで、
終始笑いに包まれ、時に爆笑もおこる楽しい雰囲気でした。

お二人がお忙しくてスケジュール合わせがたいへんだそうですが、
来年もまたお二人で旅に出ていただきたいなぁ・・と思います。

お店の12月のスケジュールペーパーの表紙を
ツイン・チェロが飾っていました。

  

Posted by あけみ at 22:44Comments(0)ライブ

2024年11月27日

葉加瀬さん春ツアー

葉加瀬太郎さんの2025年 春のコンサートツアー が発表となりました。
来年も NH&K トリオなのかと思っていたら、オーケストラコンサートでした!

地元公演には行こうと思いますが、
来年は葉加瀬さんのデビュー35周年のアニバーサリーイヤーですし、
ツアーの千秋楽が東京国際フォーラムなので、
中継とか収録とかもあるといいな。

柏木さんは参加されるのでしょうか?
正式発表が待たれます。  

Posted by あけみ at 22:01Comments(0)ライブ

2024年11月10日

TARO HAKASE & THE LADS 地元公演


TARO HAKASE & THE LADS の名古屋公演に行ってきました。
今年は 3days でしたが全日完売だそうで、すばらしいです。
私が行ったのは2日め土曜日でしたが、
葉加瀬さんのファンクラブでチケットを取っても3階席でした。
相変わらずすごい人気です。

久しぶりに高い席から見ましたが、照明の演出がすごくきれい。
メンバーのみなさん全員のようすがよくわかって、
特にパーカッションの田中倫明さんと
いろんな楽器を演奏する大島俊一さんの動きをきょろきょろ見ちゃいました。

1階席から5階席までいっぱいのハカセンス・ハカセンスライトもよく見えて圧巻でした。
豪華なショーだったなぁぁぁ・・・

入場時にいただいたチラシの中に、“二人旅” もありました。
こちらも、たくさんの方の目にとまって完売続出だといいな!

  

Posted by あけみ at 18:24Comments(0)ライブ

2024年11月04日

Talk & Live


10/31 に GRECO で行われた Talk & Live、
今回も遠征できず、生配信も見られなかったのですが、
配信のアーカイブ を見ました。

だいたいいつも通り、ブラジル音楽のカバーを少しと、
柏木さんと太郎丸さんのオリジナルが半々くらいでした。
他のライブではあまり演奏されない柏木さんの旧作が聞けたりするので、
自分の好きな曲が演奏されると特にうれしいです♪

トークもいつも通り顔2 ゆる~く楽しいものでした。
イヤホンしてアーカイブを視聴しながら、
客席のお客さんと同じタイミングで爆笑してました。
(近くに家族がいなくてよかった汗・涙1

視聴は 11/14 までできます。
GRECO さんの配信はアーカイブが長いのでありがたいです。
期限まで自分のペースで何回か見ようと思います。
好きな曲をピックアップして聞いたり、トーク部分だけを聞き返すのもアリです。  

Posted by あけみ at 22:13Comments(0)ライブ

2024年10月13日

二人旅 東京公演



二人旅を聞きに、日帰り東京遠征してきました。
名古屋を出るときは雲ひとつ無い快晴でしたが、
富士山のてっぺんは見えず。(富士山あるある)



会場は初めてのところでした。
それほど広くはないフラットなスペースで
ステージと客席がとても近く、
お客さんは100名くらいだったでしょうか。
すぐソールドアウトしたそうですが、
待ちに待った東京公演ですからね。
3連休中なので遠征した人も多かったかも。

私は久しぶりなお友達に会えたり、
お会いしたかった方とご縁がつながってお話できたりと
開演前からうれしさで盛り上がってました。

今年の二人旅は、
久しぶりに演奏する曲とおなじみの曲のミックスで、
お客さんが歌う曲もあって、
私はかなり好きなセットリストです。
そして二人旅さん共作の新曲があり、
とてもやさしくゆったり揺れるような曲で、
私はうっとり、隣の席の少年はうとうと、
客席がほわ~っとした雰囲気になりました。

ライブ中に柏木さんも言われてましたが、
1月からスタートした今年の二人旅も、来月の札幌公演で終わり。
11ヶ月 23公演のすごいロングツアーになりました。
お忙しいお二人のスケジュールを合わせて、
ふさわしい会場を手配して、となると大変な準備だと思いますが
来年も各地を旅していただけるといいなぁ・・と楽しみにしています。  

Posted by あけみ at 23:03Comments(0)ライブ