2015年03月29日
柏木広樹&光田健一 二人旅@名古屋 レポ
二人旅ライブの地元名古屋公演に行ってきました。
満員の大盛況!
私は大阪に続いて2回めでしたが、
何度聞いても、演奏は相変わらずすばらしく、
トークはますます長くおもしろくなってました。
これから行かれる方はお楽しみに
セットリストとネタバレはこちらです。(2回分並べました)
http://www1.m1.mediacat.ne.jp/lalaya/contents/futaritabi2015_2.html
満員の大盛況!
私は大阪に続いて2回めでしたが、
何度聞いても、演奏は相変わらずすばらしく、
トークはますます長くおもしろくなってました。

これから行かれる方はお楽しみに

セットリストとネタバレはこちらです。(2回分並べました)
http://www1.m1.mediacat.ne.jp/lalaya/contents/futaritabi2015_2.html
2015年03月20日
DiVa

以前から生で聞きたかった DiVa のライブに行ってきました。
高瀬“makoring”麻里子(vo)
谷川賢作(p)
大坪寛彦(b)
谷川俊太郎さんの詩に谷川賢作さんが曲をつけたものを中心に、
他にも詩を音楽にしたものや、オリジナル曲の演奏がありました。
ヴォーカルのまこりんの声と表現力がすばらしくて、
好きな谷川俊太郎さんの詩の世界が目の前に見えるようで、
自分で読むより、朗読で聞くより、豊かに深く感じることができます。
時節柄、春の旅立ち、お別れの曲もあって、泣きそうになりました。

名古屋で聞けてよかった。
まこりんの歌は、6月1日にTOKUZOでも聞くことができます。
「トランスパランス」という女性3人のヴォーカルユニットのライブです。
こちらも楽しみ!
2015年03月15日
柏木広樹&光田健一 二人旅@大阪 レポ
今年も、柏木さんと光田さんの二人旅が始まり、
大阪公演に行ってきました。
レポはこちらです。(セットリストとネタバレです)
http://www1.m1.mediacat.ne.jp/lalaya/contents/futaritabi2015.html
今年も、とても楽しいライブでしたが、さらにうれしいことが。
柏木さんは、バンドライブでいつもお使いのチェロではなく、
生音のコンサートやレコーディング用のチェロをお持ちになっています。
取扱いが厳重注意なオールドチェロさんとともに
ローカル電車にも乗るハードな長旅をされるのは本当に大変ですが
“こんな音をお届けしたい” という強い想いがあるのではないでしょうか。
ということで、葉加瀬さんのアコースティックツアーでも使われた
あのチェロの音色を間近で聞けるチャンス
です。
そして二人旅で初演となる柏木さんの新曲
もありますし、
光田先生の爆笑作曲技法講座も
旅が進むにつれて、演奏はますます充実、
トークネタも豊富になっていくと思われますので、
これから行かれる方はお楽しみに。
大阪公演に行ってきました。
レポはこちらです。(セットリストとネタバレです)
http://www1.m1.mediacat.ne.jp/lalaya/contents/futaritabi2015.html
今年も、とても楽しいライブでしたが、さらにうれしいことが。
柏木さんは、バンドライブでいつもお使いのチェロではなく、
生音のコンサートやレコーディング用のチェロをお持ちになっています。
取扱いが厳重注意なオールドチェロさんとともに
ローカル電車にも乗るハードな長旅をされるのは本当に大変ですが
“こんな音をお届けしたい” という強い想いがあるのではないでしょうか。
ということで、葉加瀬さんのアコースティックツアーでも使われた
あのチェロの音色を間近で聞けるチャンス

そして二人旅で初演となる柏木さんの新曲

光田先生の爆笑作曲技法講座も

旅が進むにつれて、演奏はますます充実、
トークネタも豊富になっていくと思われますので、
これから行かれる方はお楽しみに。
2015年03月10日
和スイーツ
両口屋さんの店頭でかわいらしい焼き菓子が目にとまりました。
「おときき山」 の白あんと抹茶あん。
ステキな名前じゃありませんか

名古屋市内に音聞山という地名が実際にあるそうです。
Posted by あけみ at
22:24
│Comments(0)
2015年03月09日
サンキューの日
今日は3月9日、サンキューの日・・・ということで、思い出しました。
柏木さんのファンサイト「らら家」をオープンしたのが2009年の3月9日。
サイトの準備をしていた頃は、オープンはサンキューの日にしよう!と決めて、
週末はホームページビルダーをいじりながら悪戦苦闘していました。。。
柏木さんに、「ファンサイトを作ろうと思います。サイトの名前はらら家としたいです。」とお話ししたら
「いいね、居酒屋みたいで楽しそう
」と言っていただいたのも、うれしい思い出です。
あれから6年たちました。
サイトをご覧になったかたからメールやDMをいただいたり、
ライブでお会いすることができたり、
たくさんの方々とご縁をいただき、
サンキューをやりとりさせていただいてきました。
柏木さんと、みなさんに改めて感謝です。
特別な企画もないのんびりなサイトですが、
これからもファンのみなさんと一緒に柏木さんを応援して
音楽を楽しんでいきたいと思いますので
どうぞよろしくお願いいたします。
柏木さんのファンサイト「らら家」をオープンしたのが2009年の3月9日。
サイトの準備をしていた頃は、オープンはサンキューの日にしよう!と決めて、
週末はホームページビルダーをいじりながら悪戦苦闘していました。。。
柏木さんに、「ファンサイトを作ろうと思います。サイトの名前はらら家としたいです。」とお話ししたら
「いいね、居酒屋みたいで楽しそう

あれから6年たちました。
サイトをご覧になったかたからメールやDMをいただいたり、
ライブでお会いすることができたり、
たくさんの方々とご縁をいただき、
サンキューをやりとりさせていただいてきました。
柏木さんと、みなさんに改めて感謝です。

特別な企画もないのんびりなサイトですが、
これからもファンのみなさんと一緒に柏木さんを応援して
音楽を楽しんでいきたいと思いますので
どうぞよろしくお願いいたします。
Posted by あけみ at
21:20
│Comments(0)
2015年03月05日
光田健一さんの新譜
発売日の翌日の今日、「ムーサの果実~
ピアノびとⅡ」が届きました。
光田さんのアルバムは好きな曲が多いのでよく聞くのですが、
中でも一番好きなのがインストのピアノびとシリーズです。
「ムーサの果実」は10曲がピアノソロ、
4曲がフルート、ヴァイオリン、チェロ、それぞれとのデュオで
ピアノの音色、曲の美しさがシンプルにストレートに楽しめます。
そして柏木さんとのデュオの2曲、「やさしい祈り」と「冬の星座」はため息モノ。
柏木さんのチェロはヴォーカルのように歌うし、
「冬の星座」のユニゾンは二人の演奏がぴったり合いすぎて、一心同体
二人旅ツアーでも演奏されるかなぁ・・・
ぜひライブで聞きたいです

光田さんのアルバムは好きな曲が多いのでよく聞くのですが、
中でも一番好きなのがインストのピアノびとシリーズです。
「ムーサの果実」は10曲がピアノソロ、
4曲がフルート、ヴァイオリン、チェロ、それぞれとのデュオで
ピアノの音色、曲の美しさがシンプルにストレートに楽しめます。
そして柏木さんとのデュオの2曲、「やさしい祈り」と「冬の星座」はため息モノ。
柏木さんのチェロはヴォーカルのように歌うし、
「冬の星座」のユニゾンは二人の演奏がぴったり合いすぎて、一心同体

二人旅ツアーでも演奏されるかなぁ・・・
ぜひライブで聞きたいです

Posted by あけみ at
23:43
│Comments(0)
2015年03月02日
低音×低音
とてもめずらしい、コントラバスお二人のデュオライブに行ってきました。
出演は、
クラシック界のコントラバス奏者代表、セントラル愛知交響楽団の榊原利修さんと
奥様のピアニスト 榊原祐子さん。
ジャズ界のコントラバス奏者代表、鳥越啓介さん。
1部 榊原さん夫妻
2部 鳥越さんソロ
3部 二人のベースデュオと、全員の共演
でした。
選曲は、クラシック、タンゴ、鳥越さんのオリジナル、童謡、J-POPに演歌まで。
音は低いけどテンションは高い、楽しいライブでした。
ぎゅうぎゅう満席のお客さんはじっと聞き入ったり、盛り上がったり、一緒に歌ったり
私は鳥越さんのライブは何度も行ってますが、
1回のライブで二人のベースを聞き比べられることはなく、
しかもクラシックの方とのデュオで、
演奏や音色の違いも楽しむことができました。
地元の株式会社ミズノさんのメセナイベントでしたが、
こんなマニアックなライブを実現していただいて、感謝です。
しかもチケット1,000円! 休憩時間にはお茶とお菓子のおもてなし付き!
本社の1Fが、ピアノがあってライブができるサロンになっていました。
http://cgi3.mizuno1950.co.jp/information/event.html
またひとつ新しいライブスペースを体験することができました。
出演は、
クラシック界のコントラバス奏者代表、セントラル愛知交響楽団の榊原利修さんと
奥様のピアニスト 榊原祐子さん。
ジャズ界のコントラバス奏者代表、鳥越啓介さん。
1部 榊原さん夫妻
2部 鳥越さんソロ
3部 二人のベースデュオと、全員の共演
でした。
選曲は、クラシック、タンゴ、鳥越さんのオリジナル、童謡、J-POPに演歌まで。
音は低いけどテンションは高い、楽しいライブでした。
ぎゅうぎゅう満席のお客さんはじっと聞き入ったり、盛り上がったり、一緒に歌ったり

私は鳥越さんのライブは何度も行ってますが、
1回のライブで二人のベースを聞き比べられることはなく、
しかもクラシックの方とのデュオで、
演奏や音色の違いも楽しむことができました。
地元の株式会社ミズノさんのメセナイベントでしたが、
こんなマニアックなライブを実現していただいて、感謝です。
しかもチケット1,000円! 休憩時間にはお茶とお菓子のおもてなし付き!
本社の1Fが、ピアノがあってライブができるサロンになっていました。
http://cgi3.mizuno1950.co.jp/information/event.html
またひとつ新しいライブスペースを体験することができました。